top of page
検索

「子は清水」関連現地調査の報告-6

  • chigakumorimori
  • 2022年3月19日
  • 読了時間: 1分

今回の調査地は横浜市泉区の第六天神社で「酒湧池(さかわくのいけ)」という話が伝わっている場所です(35度23分58.11秒、139度29分16.57秒、35.399475、139.487936)。


親孝行の息子が神社境内にある池の水を汲み、病気で酒好きの父に飲ませたところ、水が酒になった、それを知った村人が一儲けしようと池の水を汲んだところ、ただの水になった、というお話のようです。

村人が息子と会ったという場所が「樽見橋」で、橋の跡地として碑が建てられていました。

(千葉真由美)




 
 
 

最新記事

すべて表示
昔話の分類

鳥取県立図書館による解説は非常に参考になる。 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=man_view&id=2000001674

 
 

Commenti


I commenti sono stati disattivati.
記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by 茨城大学「教育における昔話の歴史的知性研究グループ」

bottom of page