top of page
検索

桜散る

  • chigakumorimori
  • 2020年4月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年4月26日



先に申請しておりました科研費の基盤(C)は採択に至りませんでした。

今後、様々な財団等の予算を申請するとともに、再度科研費に挑戦致します。


→2020.4.26追記

恥ずかしく,かつ不名誉なことではありますが,臥薪嘗胆の意味で。

科研費の審査結果開示をみたところ判定はBでした。

とくに,

① 研究課題の学術的重要性  ・学術的に見て、推進すべき重要な研究課題であるか  ・研究課題の核心をなす学術的「問い」は明確であり、学術的独自性や創造性が認められるか ② 研究方法の妥当性  ・研究目的を達成するため、研究方法等は具体的かつ適切であるか。また、研究経費は研究計画と整合性がとれたものとなっているか ③ 研究遂行能力及び研究環境の適切性  ・これまでの研究活動等から見て、研究計画に対する十分な遂行能力を有しているか


の点で厳しい評価が付いておりました。次回への検討課題としたいと思います。


(伊藤 孝)


 
 
 

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by 茨城大学「教育における昔話の歴史的知性研究グループ」

bottom of page